パパ活と年齢|未成年18歳未満は犯罪?18歳以上なら合法?法律を見てみよう

「パパ活」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。でも、「18歳未満でパパ活をしたら犯罪なの?」「18歳以上なら問題ないよね?」と疑問に思う人も少なくありません。この記事では、パパ活と年齢の関係を日本の法律に基づいて徹底的に解説します。18歳未満と18歳以上で何が違うのか、どんなリスクがあるのかを具体的に見ていきましょう。

パパ活とは?基本をおさらい

まずは「パパ活」が何かを簡単に確認しておきましょう。パパ活とは、一般的には「経済的に余裕のある年上の男性(パパ)が、若い女性にお小遣いやプレゼントを渡す代わりに、一緒に食事やデートを楽しむ関係」を指します。最近では、SNSやマッチングアプリを通じて気軽に始める人が増えています。

ただし、パパ活は「ただのデート」と「売春」の境界が曖昧になりがちで、法律的な問題が絡むこともあります。特に年齢が関わってくると、話が一気に複雑に。では、具体的に見ていきましょう。

18歳未満のパパ活は犯罪になるのか?

結論から言うと、18歳未満の未成年がパパ活をすることは非常に危険で、法律に違反する可能性が極めて高いです。なぜなら、日本には未成年者を守るための厳しい法律があるからです。

未成年者保護の法律:児童買春・児童ポルノ禁止法とは

日本には「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」(通称:児童買春・児童ポルノ禁止法)があります。この法律では、18歳未満の者を「児童」と定義し、金銭や物の対価を渡して性的な行為をすることは「児童買春」として禁止されています。

例えば、17歳の女子高生が「お小遣い1万円あげるからデートして」と誘われ、性的な関係を持った場合、これは児童買春に該当します。この場合、お金を渡した男性側が犯罪者となり、処罰の対象になります。具体的には、5年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります(同法第4条)。

さらに、性的な行為がなくても、「児童福祉法」で定められた「児童に有害な行為をさせること」にも抵触する可能性があります。例えば、「一緒にホテルに行くだけ」「キスだけ」でも、状況によっては違法と判断されるケースがあるのです。

18歳未満がパパ活した場合の具体的な罰則

では、18歳未満の本人には何か罰則があるのでしょうか?実は、児童買春の法律では、18歳未満の児童は「被害者」として扱われるため、基本的には罰せられません。ただし、状況によっては補導されたり、保護者や学校に連絡がいったりする可能性があります。

一方で、パパ活を「お金をもらう手段」として繰り返していた場合、警察や児童相談所が介入し、「非行」とみなされることも。例えば、SNSで「パパ活募集」と投稿して男性を誘った場合、それが「児童を危険にさらす行為」と判断され、保護されるケースもあります。

実際の事例では、16歳の少女がパパ活で知り合った男性とトラブルになり、警察に相談した結果、男性が逮捕されたケースが報道されています。このように、18歳未満のパパ活は本人だけでなく相手にも大きなリスクをもたらすのです。

18歳以上ならパパ活は問題ない?

では、18歳以上はどうでしょうか?18歳になれば「もう大丈夫!」と思うかもしれませんが、実はそう単純ではありません。

民法上の成人年齢とパパ活の関係

2022年4月1日、日本の民法が改正され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。これにより、18歳以上は「成人」として、自分の意思で契約を結んだり行動したりする権利が認められています。つまり、18歳以上なら、パパ活を「自由な交際」として行うことは、基本的に個人の自由とみなされます。

たとえば、18歳の大学生が「食事デートで1万円もらう」という約束を男性と交わした場合、これは「金銭を伴う交際」として、当事者間の合意があれば法律上は問題になりにくいです。

18歳以上でも違法になるケースとは

しかし、18歳以上でもパパ活が違法になるケースがあります。その代表が「売春防止法」です。この法律では、「対償(お金や物)を渡して性交渉を持つこと」を売春と定義し、禁止しています。具体的には、以下のような場合です。

  • 性交渉を伴うパパ活: 「お小遣い5万円あげるからホテルに行こう」と言われ、合意の上で性行為をした場合、これは売春に該当します。売春防止法では、売春をした本人への罰則はなく、勧誘や斡旋した側が処罰されます(懲役または罰金)。ただし、繰り返し行うと警察の捜査対象になる可能性があります。
  • 詐欺や恐喝: 「お金を払うと言われたのに払われなかった」「脅されてお金を渡した」といったトラブルが起きた場合、詐欺罪や恐喝罪に発展するリスクも。
  • 公序良俗に反する行為: たとえば、公衆の面前で過度な行為をしてしまうと、軽犯罪法違反になることもあります。

つまり、18歳以上なら「性的な関係なしのデート」であればほぼ問題ありませんが、性行為が絡むと一気にグレーゾーンに入るということです。

パパ活を安全に行うための注意点

年齢に関係なく、パパ活を安全に行うにはいくつかのポイントがあります。トラブルや法律違反を避けるために、以下のことを心がけてみてください。

  1. 相手をよく知る: SNSやアプリで知り合った場合、すぐに会わずメッセージでやり取りを重ねて信頼できるか判断しましょう。
  2. 性的な関係を避ける: 「食事や会話だけ」と明確に線引きすれば、法律的なリスクが減ります。
  3. 公共の場所で会う: 初対面ではカフェやレストランなど人が多い場所を選び、密室を避けるのが安全です。
  4. 親しい人に相談する: 万が一のトラブルに備え、信頼できる友人や家族に「誰と会うか」を伝えておくと安心です。
  5. お金の約束は慎重に: 「後で払う」と言われた場合、詐欺の可能性もあるので注意が必要です。

特に18歳未満の場合は、そもそもパパ活自体が危険なので、絶対に手を出さない方が賢明です。

よくある質問:パパ活と法律に関するQ&A

ここでは、パパ活と法律についてよく寄せられる質問にお答えします。

Q: お小遣いだけならOK?性行為がなければ合法?
A: 18歳以上なら、性行為がなければ基本的には合法です。ただし、18歳未満の場合は、お小遣いだけでも「児童を危険にさらす行為」とみなされる可能性があります。

Q: SNSでのパパ活募集は違法?
A: 18歳未満が募集するのは児童買春を誘発する恐れがあるため危険です。18歳以上なら自由ですが、売春を匂わせる内容だと違法と判断される場合も。

Q: パパ活でトラブルになったらどうすればいい?
A: 警察や弁護士に相談するのが確実です。18歳未満なら児童相談所も頼りになります。

まとめ:年齢と法律を理解してパパ活を考える

最後にポイントをまとめます。

  • 18歳未満: パパ活は犯罪リスクが高く、法律で守られるべき「児童」として扱われます。本人も相手もトラブルに巻き込まれる可能性大。
  • 18歳以上: 性的な関係がなければ基本的に自由。ただし、売春や詐欺など違法行為に発展するケースもあるので注意が必要。

パパ活はお金が簡単に手に入るように見えますが、年齢や法律を無視すると大きなリスクを背負うことになります。この記事を参考に、自分が置かれている状況をしっかり理解して、安全に判断してくださいね。何か疑問があれば、周囲の大人や専門家に相談するのも良い選択肢です。

 

関連)パパ活お手当の金額相場について

パパ活お手当の金額相場20代だけじゃない30代、40代大人ありナシの料金も
パパ活の金額相場は?パパ活とは、女性が男性と食事やデートをすることで金銭的なサポートを受ける活動のことです。パパ活を始めるにあたり、相場を知っておくことは非常に重要です。本記事では、年代別の相場や関係性ごとの金額について平均的な金額を解説し...

援助交際と年齢に関する法律を見てみよう

援助交際と年齢|未成年18歳未満は犯罪?18歳以上の成人ならOK?援交に関する法律を見てみよう
「援助交際」という言葉を聞いて、「18歳未満でやったら犯罪なの?」「18歳以上なら大丈夫?」と疑問に思う人は少なくありません。特にSNSやインターネットの普及で、援助交際(以下、援交)が身近に感じられる一方で、法的なリスクが曖昧なまま関わる...